スケジュール管理

夢に「現実感」を持てるようになれた理由

5月最終日の昨日は、
お世話になっているAikoさんが主催する「スケジュール管理の会」でした。

参加メンバーは、
主催者のAikoさんご自身が実践しているスケジュール管理術をマスターして、
じゃんじゃん「夢を叶えたい」人たち。(もちろん、私も!)

月に1度、Aikoさんとメンバーで集まって、
翌月のスケジュールを更新したり、
その月にあったことをシェアしてお互いにフィードバックをしたりと、
楽しい時間を過ごしています。

このスケジュール管理術の効果は、ホントに抜群!

たとえば、2019年の私は、

ステキなお客様からご依頼をいただいた
↑の事例で、片づけ大賞2019のファイナリストに選ばれた
好条件の会計事務所に転職できた

というように、
こうなったらいいな〜♪と思ったことが、次々に実現しました。
他にも、大小含めて、書き切れないくらいたくさん実現しています。

*     *     *

私はずっと、夢に

よくわかんないけど、壮大なすごいモノゴト
ふんわりして、現実的じゃないモノゴト

というイメージを持っていて。

自分は「夢」なんて持っていないと思っていたし、
そんな自分ってつまんないな〜とも思っていました。

でも、この会に参加するようになって、
私が「目標」とか「ゴール」とか呼んでいたモノゴトが、
実は「夢(のひとつの形)」だったんだなと思うようになった
んです。

そうしたら、
急に「夢」がものすごく現実味を帯びてきて、
遠いモノゴトではない「自分の一部」だと感じられるようになりました。

ちっちゃくて、つまらないことだと軽んじていた、
私が「やりたい」「こうなりたい」「手に入れたい」と思っていたアレコレも、
重要なモノゴトとして認識するように変わってきたし。
今年の1月にウィッシュリスト300が書き切れたのも、これが理由だと思う。

そんなこんなで、2020年の私も、コツコツと「夢」を実現中

Aikoさん流の「スケジュール管理術」は言うまでもないですが、
この会のような「行動を続けて習慣化するブースターになる場」があるのが、
効果を確実に後押ししていると思います。心強い♪

今月も、自然体で頑張ります^ ^

やっぱり片づけは「人の数だけ方法がある」。オーガナイズウィーク チャリティイベント2020【第三弾】前のページ

自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【その2:書斎スペースのデスクの上・後編】次のページ

関連記事

  1. スケジュール管理

    思い込みからの「謎プレッシャー」を自分にかけていたかもしれない

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  2. スケジュール管理

    学びが深まる予感とモチベーション

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  3. スケジュール管理

    できたことは、できていないことで”帳消し”にはならない

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  4. スケジュール管理

    2021年をインプット。

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  5. スケジュール管理

    これまでの半年間を見つめ直し、新たな「チャレンジ」を見つける

    お世話になっているAikoさんが実践している「スケジュール管理術」。…

  6. スケジュール管理

    原点回帰な私の手帳(スケジュール帳)

    この中途半端な時期に、手帳(スケジュール帳)を新調しました。購…

最新の記事

  1. モノの見直し・メンテナンス

    クローゼット&チェストの見直し記録・2020秋冬【その5】
  2. つれづれ記録

    似合う服のテイスト・雰囲気が丸わかり!?顔タイプ診断を受けてみた
  3. 2DK・賃貸マンションで二人暮らし

    衣類が収納できるのは押入れのみ。それでも「吊るして収納」したくて。
  4. 愛用品

    憧れの「白パンツ」。私を購入に踏み切らせた具体的なアドバイスは。
  5. モノの購入・処分

    管轄エリアでしかできないこと。帰省した機を逃さずにTOICAを返却。
PAGE TOP