メルマガ

片づけの”試行錯誤”をラクにする「3つの切り口」。ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ4【その1】」【プリズム通信2021.01】

月1配信の無料メルマガ【プリズム通信2021.01】を配信しました。

今回のテーマは
片づけの”試行錯誤”をラクにする「3つの切り口」。
ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ4【その1】」

です。

*     *     *

2020年5月に配信したメルマガから数ヶ月の間は、
ライフオーガナイズ的片づけの基本について、毎月少しずつお伝えしています。

今月のメルマガでは、
ライフオーガナイズ的片づけの「ステップ4」について取り上げました。

ステップ4の概要は「必要に応じて”見直す”」です

部屋やデスク周りをキレイに片づけて毎日快適に過ごしていたはずなのに、
気づいたらまた散らかってしまっている。

いわゆる”リバウンド”と言われる状態ですが、
せっかく片づけたのに・・・とガッカリだし、できれば避けたいですよね。
少なくとも私は、ライフオーガナイザーになる前は絶対避けたかったし、今でもできれば避けたい。

今回のメルマガでは
この”リバウンド”が起きる理由を具体例を交えながら解説し、
片づいた空間を実現するためには”見直し”が必要であることをお伝えしました。

メルマガにも書いたんですが、この”見直し”というステップは、
ひとまず作った「片づいた空間」を土台とした”試行錯誤”のことです。

やみくもに取り組んだら負担が大きいのは火を見るよりも明らかですが、
注目するとよい「3つの切り口」がちゃんとあります。

来月以降は、これらの切り口から1つずつを取り上げて、解説する予定です。

ご興味がありましたら、メルマガにご登録ください
メルマガご登録者様は、バックナンバーからお読みいただけます^ ^

*     *     *

次回のメルマガは2021年2月23日頃配信の予定です。



【お知らせ】


■ご提供中のメニュー


オフィシャルサイトにてご案内しています。



■無料メルマガ『プリズム通信』(月1配信)


我が家の暮らしの仕組み化事例や、片づけのヒントをお届けします。

ご登録者様には、「我が家の仕組み」をまとめた小冊子(pdf)をプレゼント中!

オフィシャルサイトのメルマガ登録ページからご登録をお願いいたします。




年賀状収納、我が家の場合。前のページ

Best of 暮らしニスタ賞、得票数TOP10に入っていました♪(暮らしニスタ大賞2020)次のページ

関連記事

  1. メルマガ

    オススメなイベントのご案内【プリズム通信2021.04】

    月1配信の無料メルマガ【プリズム通信2021.04】を配信しました。…

最新の記事

  1. その他の活動レポート

    「立てる収納」にはどこの家にもある“アレ”が大活躍♪
  2. 雑感

    ライフスタイルの変化と、誕生日と、お金の使いかたと
  3. つれづれ記録

    似合う服のテイスト・雰囲気が丸わかり!?顔タイプ診断を受けてみた
  4. 家事・生活習慣

    やらざるをえないとできるものだ。「晩ごはんを頑張らない」
  5. 現場レポート

    自宅はすべての土台になる【お客様との会話から】
PAGE TOP