3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

2.5cmのスキマを有効活用。書類の「一時保管スペース」

しっかり確認したいけど、すぐには時間が確保できなかったり、
短期間だけ、手に取りやすい場所に保管しておきたかったり。

せっかく定位置を決めていても、
一時的な都合でそのスペースに書類を収められないことってありませんか?

こういうときって、
書類をデスクやテーブルに山積みにしがちかな、と思うんですが。。。

私は、こういう書類を自分のデスク周りで管理しているので、
デスクの片隅を「一時置き場」として使ってしまうと、
とても邪魔だし、作業スペースが減って作業効率が落ちてしまうんですよね。
会計仕事の際に、お預かりしている「お客様の書類に混入させてしまう」リスクもあるし。

と、いうことで、私の場合。

一時保管したい書類はクリアホルダにまとめて

ブラックジャック、学生時代からの愛用品。

デスクの上に置いている棚のスキマに立てています

このスキマの幅は約2.5cm

他のモノを収めるには中途半端ですが、
私が書類を一時置きするには「溜め込み過ぎず・入らなさ過ぎず」という
ちょうど良い感じなんです。

スキマを有効活用している満足感があるうえに、
日常的に目にする棚の手前側にあるので存在を忘れにくい点も
使い勝手がよくて気に入っています。

ゆったりフロアや広めなテーブルにホッと一息。今月のカフェ記録前のページ

購入した古本のニオイ取りには「新聞紙」が使えます次のページ

関連記事

  1. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    コンロ下収納、我が家の使い方【後編】

    我が家のキッチン。コンロの下は「引き出し式」の収納で、…

  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    自宅の「見直しオーガナイズ」大作戦!【まずはプランニングから】

    在宅勤務中心の会計事務所で働くようになって、3ヶ月目になりました。…

  3. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その4】

    この記事の続編です。→新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器…

最新の記事

  1. スケジュール管理

    思い込みからの「謎プレッシャー」を自分にかけていたかもしれない
  2. 3LDK・持ち家マンションで二人暮らし

    新婚時代から変化なし。大人ふたり暮らしの食器棚【その1】
  3. 防災・減災・備蓄・非常食

    これなら今から始められる。「ママのためのストック講座」に参加しました
  4. スキルアップ活動

    雄弁は銀、沈黙は金。そして、興味の方向が大切。
  5. その他の活動レポート

    クローゼットの収納力が倍増!?ダブルクリップの活用法
PAGE TOP